top of page

Design studio is focusing on textile, pattern, colour and concept design for Fashion and Interior design.

The studio's philosophy is based on the concept of "Nukumori", a Japanese term that designates a feeling of warmth and coziness, perceived through all senses.

Subtle shades of colours and material research express the quiet and warm atmosphere inspired by nature.

Studio based in Helsinki, Finland, and Tokyo, Japan

Designer/ founder

Elisa Defossez Kikuchi

エリザ 菊地 デフォセ

 

Born 1996

Japanese - Belgian

Elisa Defossez Kikuchi studied Industrial Design at ENSAV La Cambre in Brussels and Textile Design at Aalto University in Helsinki.

After a few years as a designer at Hermès, she decided to carry on her quest for comfort and warm feeling, establishing her own design studio. She likes to collaborate with actors in industry and crafts.

In addition to her activities as designer, since 2021, she is running a design talk event "Nuku Talk", inviting creators from different fields to share their perceptions of benevolence in their own creative fields.

Portrait by Sanna Lehto

01WEB_Elisa001.jpg

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.​

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

Elisa Defossez Kikuchi studio

エリザ デフォッセ・菊地 スタジオ

フィンランドと日本をベースとしたデザインスタジオ

テキスタイル、柄、色、コンセプトデザインを、ファッションとインテリアにを提供

自然からインスピレートされた繊細な色やマテリアルを通して温もりを日常生活に感じさせるようなデザインを目指している

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.​

.

.

.

.

.

.

.

.

.

ブラッセルのラ・カンブル大学で工業デザイン部卒業後、ヘルシンキのアールト大学でテキスタイル部卒業。

両方の分野を一体として、物の色と物質的な繊細さを通して感情と居心地の良さを日常にもたらすことを心にしながらデザインを歩んでいる。

エルメスで数年デザイナーとしての経験を追えて、これからもプロジェクトを通してながら温もりのあるデザインをシェアしていく。

2021年から、温もりをテーマにしたデザイントークイベント、“ヌクトーク”を日本とフィンランドで開催。

Work with

Hermès, France

Pierre Frey, France,

Innofusor, Finland

Minä Perhönen, Japan

Lumella, Finland

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.​

.

.

.

.

.

.

.

.

.

これまでのお客様

Hermès - エルメス, フランス

Pierre Frey - ピエール・フレー, フランス

Innofusor - インノフューザー, フィンランド

Minä Perhönen - ミナ・ペルホネン, 日本

Lumella - ルメッラ、フィンランド

Capture d’écran 2023-01-16 à 17.09.26.png

Award・賞

 

NextGen Awards Premiere Vision x Artsthread: Material Innovation Prize (2020)

​パリ・プリュメールビジョン賞

 

Exhibitions・展示会

Dialogues, creating new textile futures - Aalto University Dipoli - November 2022/February 2023 - Helsinki, Finland

Dialogues, creating new textile futures - Finnish cultural institute - November 2022, New York, USA

Serving Sculpture, Renewal of Finnish craft and design, Finland Institute Gallery - February/April 2022 - Stockholm, Sweden

Bloom 2021 - Lokal - May 2021 - Helsinki, Finland

Habitare - Helsinki Design Week - September 2019 - Helsinki, Finland

Japonism in contemporary design, National Museum of Finland - January 2019 - Helsinki, Finland

Goethe Institut of Paris' exhibition, WIP Villette - January 2017 - Paris, France

Etudes, ENSAV La Cambre, Brussels Design September - September 2016 - Brussels, Belgium

Press・プレス

Monocle - The Entrepreneurs 2021

 

Nuku project:

Glorian koti Magazine (FI) - september 2019

Financial Times(UK)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


Point of Design(PL)
Domus (IT)

The Design Edit (UK)

Lecture・レクチャー

Middlesex University (UK) "A quiet path - personal development through design" 21.01.21

Capture d’écran 2023-01-16 à 16.37.56.png
DSC_3539 copie.jpg
DSC_3540 copie.jpg
Capture d’écran 2023-01-16 à 17.17 copie.jpg
Capture d’écran 2023-01-16 à 17.19.15.png
Capture d’écran 2023-01-16 à 17.19.31.png
Capture d’écran 2023-01-16 à 17.18 copie.jpg

ヘルシンキの住宅街にあるエリサ・デフォッセのスタジオでは、クレヨン画がテーブルに置かれ、黄土色とモスグリーンのフェルト生地が壁に貼られています。クレヨン画の一部はパリの大手テキスタイルメーカーから依頼され、壁掛けのデザインはフィンランドの音響パネル会社Innofusorが現在開発中で、そのビジュアルアイデアもここから発信されています。昨年アールト大学を卒業した日本とベルギー出身のデザイナー、デフォッセは、「私の作品は、素材と色をいかに物理的、感情的、文化的に統合して考えることができるかをテーマにしています」と語っています。
彼女の作品は、天然染料と柔らかな線描画の技法を用いた「ぬくもり」を基調としています。その研究成果は、2020年「Arts Thread Material Innovation」賞を受賞し、その優しさに共鳴する顧客も増えている。「快適で居心地の良いデザインへの関心が、より一層必要とされています」と彼女は言います。学生時代、エルメスのレザーグッズのデザイナーに抜擢されたものの、自分の仕事に専念するために退職したデフォッシェ。今後は、ブリュッセル、パリ、そして東京で、地域の建築家やデザイナーとの対話を予定している。再び旅に出ることに興奮しながら、デフォッセはあまり急がない仕事のペースを保ちたいと考えています。「この業界は常にスピードが要求されるわけではありませんから」。

"The notions of well-being, protection and eco-design are heightened, and showcase a common kindness. A need expressed in the subtlety of colors and textures, reflecting the importance of materiality and touch. "Nukumori" expresses this sentiment through textile research explored through a collection of elaborated surfaces and extravagant volumes, all delicately cut and reassembled. Colors are inspired by the Finnish countryside, the melancholic atmosphere of its forests, with Tencel, wool, foam and cotton blends. Organic, generous shapes and combinations that echo the concept of acoustic walls to create warm and welcoming cocoons overshadowed by interference noise. Vibrating modules to soothe everyday life and bring a reassuring and contemporary comfort."

「ウェルビーイング、プロテクション、エコデザインという概念が高まり、共通の優しさが表現されています。色やテクスチャーの繊細さに表現されたニーズは、素材感や手触りの重要性を反映しています。「温もりは、精巧な表面と贅沢なボリューム、繊細なカットと再構築のコレクションを通して探求されたテキスタイル研究を通して、この感情を表現しています。色彩は、フィンランドの田園風景や森のメランコリックな雰囲気からインスピレーションを受け、テンセル、ウール、フォーム、コットンのブレンドで構成されています。有機的でゆったりとした形と組み合わせは、遮音壁のコンセプトと共鳴し、干渉ノイズに覆われた温かく心地よい繭を作り出します。振動するモジュールは、日常生活を和らげ、安心できる現代的な快適さをもたらします。」

bottom of page